ミニ四駆競技会規則
戻 る
 ミニ四駆レースの大会規則は、ミニ四レーサーにふさわしく、ミニ四駆のプレイの楽しさを追求できるよう公平性を重視し、「タミヤレギュレーション(公認競技会規則)」に準拠したものとします。
 レースに参加する選手は、必ずこの競技会規則を読んでレースにのぞみましょう!また、レースをご観戦および応援されるご家族・お友だちなども、ミニ四レーサーと同様のマナーに心がけましょう!
<1>競技車
1.競技車の種類
レーサーミニ四駆、スーパーミニ四駆、フルカウルミニ四駆、エアロミニ四駆、マイティミニ四駆、ラジ四駆シリーズに限られます。
2.競技車の仕様
すべての競技車は四輪駆動で走らせてください。後輪駆動や前輪駆動に改造しての参加は認められません。
 競技車のボディは外れないように取り付けてください。競技車のボディは、キット付属のプラスチックボディに塗装またはシールを貼ること、グレードアップパーツのクリヤーボディ、リアルミニ四駆のボディは塗装することが必要です。自作ボディ、また車としての実感にかけるボディは認められませんので注意してください。
すべての競技車は必ず車検を受けてください。車検に合格しない競技車は参加できません。競技車は、選手が自分で組み立てたものに限ります。
3.競技車の車体寸法
競技車の車体寸法は次のように規定します。(全シャーシ共通)
最大幅:105mm以下(ローラーなど付属部品を含めた寸法)
全高:70mm以下(路面から計測、リヤーウィングなどの追加部品を含む)
全長:165mm以下(バンパー及び自作のスタビライザーも含む)
最低地上高:1mm以上(路面から計測)
全装備最低重量:90g以上(電池、モーターを含む)
タイヤ寸法:前後輪ともに(タイヤは必ず取り付けてください)、
 径:22〜35mm 幅:8〜26mm
ローラーの装備:左右合計6個以内(スタビライザーポールはローラーの数に含まない)2段ローラーは1個として数えます。
4.モーター
競技車は、走行用としてキット付属のFA-130モーター、またはトルクチューンモーター、レブチューンモーター、アトミックチューンモーターに限り使用できます。
分解して巻線の数を変えるなど、モーターの改造は認められません。また、モーターのツメにカップを外した跡が見られる場合、競技に参加できません。
 市販のモーターチューンアップスプレーなどの使用は禁止します。
5.電池
走行動力用電源は単3型の電池2本を市販状態で使用するものとし、種別はマンガン電池、アルカリ電池、充電式ニカド電池の3種類に限ります。単5電池や9V電池、特殊な電池を使用することはできません。また被覆(カバー)が破れている電池は安全のため、使用を認められませんので注意してください。
6.改造
競技車を改造する場合は、以下のように規定します。ただしここに含まれない改造は、主催者の判断により参加を決定します。
(1) シャーシの改造は、軽量化のための肉抜きや穴あけなど、原形に追加工作をほどこすものは認められます。部品を追加する場合はタミヤ製のミニ四駆、ラジ四駆、ダンガン用パーツのみ認められます。自作部品は競技やクラスによって使用を認められる場合があります。シャーシの自作、ホイールベースの変更改造は認められません。
(2) ギヤーの改造は、軽量化のための肉抜きとベアリングの内蔵は認められますが、駆動用ギヤーは定められた組合せで使用することが必要です。
(3) 電池受金具など電気系部品はキットのまま、またはグレードアップパーツを使用し、ハンダづけや金具の二重付けなどの改造は認められません。
(4) 他の競技車やコースを傷つけるような形をした競技車は参加できません。またギヤーが表にあらわれるような、シャーシの下面や上面を削る改造や、コースを汚すおそれのある改造は認められません。
(5) タイヤの形状の変更は規定寸法以内であれば認められますが、表面の材質変更は認められません。
<2>競技コース
競技コースは、タミヤ・ジャパンカップJr.サーキット(市販品)を使用し、数セットを組み合わせて作った大きなコースです。誰よりも速く周回することを競うスピードサーキットとして、ミニ四駆のプレイの楽しさを追求し、主催者がサーキットコースのレイアウト設計を行います。
<3>コースでの競技
競技は、タイム制スピードレースです。原則として予選および予選上位車による決勝1ヒートを行います。(競技コースの競技開催の際に主催者の説明にしたがってください。)
(1) レースのスタートは、スターターまたはスタートシグナルなどの合図によるものとします。選手はスイッチを入れ、車輪を空転させた状態の競技車を片手に持ち、スタートラインのうえで待機させ、合図と同時に競技車を接地させてスタートさせます。なお、手で進行方向に押しながらスタートさせることはペナルティ(罰則)の対象となります。
(2) レース中に競技車がコースアウトおよび転倒した場合、競技車がコースフェンスを越え他のレーンに入ってしまった場合、レース中に競技車のボディが外れた場合、その場でリタイヤとなり、レースに復帰することはできません。
(3) 同じ車線内で他の車に追いつかれ、後続車の走行を妨げるおそれがあると競技役員が判断した場合にはリタイヤとなります。
(4) ゴールは競技車がゴールラインに達した瞬間とします。
(5)

予選順位、決勝順位はタイムまたは着順によって決定します。以上によって決定できない場合には、主催者の決定によるものとします。

<4>車体検査(車検)
(1)

すべての競技車は、競技車についての規定を満たすものであるかレース前に車体検査が行なわれます。規定に反する部分がある場合は、それが修正されないとレースへの参加はできません。

(2) 車体検査に合格した競技車は、ギヤーやタイヤの変更などその後の一切の改造やセッティングの変更は認められません。
(3) レース中はいつでも再車検が行なわれるものとします。再車検で規定に反する部分が発見された場合、無断改造が行なわれたものとみなされ、それまでのレース記録はすべて無効とされると共に、違反部分が修正されない限り、レースへの参加はできません。
(4) 車検において規定に反する競技車で修正ができない場合、選手が希望すれば予選のみ、参考記録として参加することが認められますが記録は無効となります。
<5>失格について
以下の項目にあてはまる競技車、選手は競技役員の判断により失格とされます。
ミニ四駆レーサーにふさわしいマナーをぜひ身につけてください
(1) 他の車を傷つけたり、コースを傷めたりするような改造と判断された場合。
(2) 他の車の走行を故意に妨害するような改造の競技車と判断された場合。
(3) レース中に他の車、あるいはコースにふれて走行を妨害した場合。
(4) グリスなどのよごれをコースに付着させ、コースのコンディションを悪くさせるおそれがあると判断された場合。
(5) 車検後に、規定に違反する改造を行ってレースに出場した場合。
(6) 競技役員などの指示にしたがわず、レースの運営を妨害した場合。
(7) フライングスタートや、競技車を手で押してスタートさせた場合など。
(8) そのほかフェアプレイの精神に反し、他のレース参加者に不快の念をおこさせる行為のあった場合。
<6>出場制限
(1) レースに参加することができる選手は、子供から大人(大人は当マンション居住者に限る。)まで自由に参加できます。ただし、競技の安全を確保するため、競技車の組み立てがまったくできない幼児は、主催者の判断によりお断りする場合があります。
 なお、レース大会の都合または主催者の判断により、参加選手の年齢などを考慮してクラス分けを行う場合があります。(競技開催の際に主催者の説明にしたがってください。)
(2) 2名以上で同じ競技車を共に使用しての参加はできません。(選手1人に対し、1台の競技車が必要です。)
このページのトップへ